【独立してやるべきこと】サービスの確立

独立してやるべきこと

施工管理で独立する上で、実は結構大切なことをお話しします。

一口に施工管理での独立といっても、みなさん様々な経験をお持ちだと思います。

小規模なリフォーム工事の施工管理なのか、地場の工務店のようなところで培った経験なのか。

大規模のゼネコン工事のものなのか、または全部経験しているのか。

そして、自分はどの業務で独立すべきなのか、ここをある程度目星をつけておくのが大事です。

営業をかける先も変わってきますからね。

自分の持つ強みのあるサービスはなんなのか。

施工管理で独立する上で、そこで勝負をかけていかないといけません。

独立してから需要のあるサービスを狙うのもアリ

自分の最も経験のある、提供できるサービスに自信のある領域を把握するべきというのはわかってくれたと思います。

しかし正直これは営業をかけながら徐々に確立していくのもアリだと思っています。

施工管理といえど、市場に最も需要のある領域がどこなのかが肌で感じられるからです。

ちなみに僕の場合は、元々は戸建〜アパート等中規模の建物の外装工事を主として営業など行おうとしていました。

というか実際にしていました。いわゆる外装屋さんです。

しかし営業をしていくにつれて、大小問わず内装工事の需要がものすごく多いことに気づきました。

そこでどうしたかというと、内装の規模を問わず受けられる体制を構築して、何でも請け負うようにしました。

正直その時はあまり仕事が取れずに四苦八苦していた状況なので、まずは何でも出来る形にしよう、そんな風に思ってまた営業をかけまくっていました。

そうしていくうちにいつのまにか、どちらかというと内装屋として仕事をするようになっていました。

不思議なもので、今ではどちらかというと内装の方が得意になってきています。

このように、営業の現場で感じる肌感はとても重要になってきます。

大規模の外装工事だけやりたいから業務も営業先もそれ一本に絞る!というふうにやっていると、なかなか新規の案件が取れなかったり、思うような利益率が見込めなかったりと、業務の幅が狭まってしまうこともあります。

なので、自分の得意先になるであろう会社さんに営業を行いながら、最も自分が食っていくのにプラスになる仕事を見つけて行くのを僕はおすすめします。

業者探し

自分のサービスの需要が明確になってきたら、その需要に対応するために、協力業者は早めに見つけておくようにしましょう。

まだお願いできる案件がなかったとしても繋がりを持っておくだけで、急な案件が勃発した時にも出遅れることがなくなりますね。

新規のお客様を捕まえる上では即断即決即行動がとても大きなアドバンテージになります。

何事も早い対応が仕事を取れるかどうかの鍵になることもあります。

ここまでをイメージしておくと、後は営業で同じことをひたすら繰り返して行くだけで、売り上げは自然と上がるようになります。

営業先の選定

自分の需要のあるサービスを理解し、業者探しも一通り揃えた上で、次に行うことが「効率的な営業先の選定」ですね。

あまり仕事のないお客様に100社行くよりも、100件の仕事を持っているお客様に1社行く方が圧倒的に楽ですよね。

僕のサロンの中では基本的には不動産会社さんへの営業を推奨しています。

しかし不動産会社と一言でいってもかなり様々な会社がありますよね。

管理会社もあれば、売買のみ、賃貸のみやっている会社さん、いわゆる開発系の不動産会社、、、

ここまでくると、どの会社に力を入れるべきなのかも段々見えてくると思います。

コツとしては、自分の既存のお客様や新規で取れたお客様のHPで会社概要や事業内容を確認してください。

そこに書いてあることが近しければ基本的には顧客になりうる会社だと思って間違い無いです。

逆に同じようなことをやっていそうに見えても、そこに書いてあることがズレていると顧客にはなりづらい会社さんとも言えます。

そういった意味では会社概要や事業内容を見て行くと営業もかなりやりやすくなりますね。

まとめ

今回は自分のサービスの明確化についてお話しました。

相談で来られる方で意外と多いのが「自分はこの仕事をやりたいのに、なかなか取引先が増やせない!」というもの。

その人のサービスが何なのかにもよりますが、サービスを一本に完全に絞ってしまうと、自分の首を絞めているのと同じですからね。

入り口は広いに越したことはありません。

ただ、お客様によっては自分の強みや、強みとなるサービスを明確にお伝えするべき場合もあります。

このあたりは営業のテクニック的なお話になりますので、また別の機会にまとめられればと思います。

施工管理での独立を考えている方はぜひ参考にしてみてください。